2012年3月7日水曜日

二天一流 はじまります!

いよいよ宮本武蔵の剣として名高い「二天一流」を本格スタートいたします。

3/24(土)を開始日とする予定です。詳細は後日、改めて発表しますが、

多くの方のご参加をおまちしております!

2012年1月13日金曜日

冬季錬成会開催のおしらせ

あけましておめでとうございます。皆様、本年もよろしくお願いします。
さて、新年一発目の行事といたしまして、

「冬季錬成会・審査会」
「新影タイ捨流兵法 冬季錬成会・審査会」
を行います。

石川錬成会 日時:1月22日(日) 場所:金沢本部道場

総本部錬成会 日時:2月12日(日) 場所:総本部道場(小杉)

スケジュールは共通です。
午前の部   「冬季錬成会・審査会」 
時間      9:00~12:00
参加対象者   学童部・中等部・一般部
審査対象     学童部・中等部

午後の部   「新影タイ捨流兵法 冬季錬成会・審査会」
時間       13:00~15:30
参加対象者   新影タイ捨会員
審査対象     新影タイ捨会員

■ 申し込み方法「申し込み書」に必要事項を記入し代金を封筒等に入れて事務局または各支部指導補佐にお渡し下さい。

注意事項
現在、小学5年生~中学3年までが、中等部になりますので、学童部とは錬成会費が異なります。良くご確認のうえ、お申し込み下さいませ。今年度より、中学3年生の方は、セミナーにて審査をうけてください。錬成会の2時間ほどの稽古の後に審査では時間が足りません。セミナーにて午前、午後と稽古をして審査に臨んでください。よろしくお願いします。

申し込み用紙は各支部に配布しておりますのでご確認くださいませ。都合により期日までに提出できない方は、道文館ホームページよりお申し込みができます。

2011年12月29日木曜日

餅つき会を行いました!





















  12月25日に行いました餅つき会は大盛況になりました。朝から大変な雪が降り積もる中、一体何人が来るのやらと心配していましたが、支部 本部の会員約30人が集まりました。一時間ほどの稽古&ゲームの後いよいよ餅つきです。
 
 子供たちは臼と杵を見ただけですでに興奮気味。蒸したアツアツの糯米を臼の中に入れ、杵で潰しはじめると、子供らの人垣ができてしまうほどの興奮ぶり!!近い近い!危険につきすぐさま、退却命令が下りました。糯米の潰しがだいたい終わると、まず坂本館長に餅をついていただきました。
 
 杵を高々と右甲段に構えたかと思うと、ドカン!ドカン!と臼が躍るほどの勢いで餅つきが始まりました。普通、杵を上げた時、餅をひっくり返したりするのですが、それができないほどの高速餅つき!臼が50cmほど移動しましたよ。さすがの子供たちも身の危険を感じたのか、遠巻きに見ておりました。

 その後は子供たちから順に餅をつき、おいしくいただきました。3升の餅を完食!う~ん、さすが道文館だ。餅が余ることも想定して食品用ビニール袋も用意していたのに。

2011年12月19日月曜日

緊急!!年末パーティーの景品は・・・・!?

ども!本格的な冬到来に、慌ててタイヤを付け替えた方もおられるのではないでしょうか。
さて、今週23日に行われます、年末パーティーでのゲーム優勝者には豪華景品があたります!

な、なんと!!二天一流の木剣セットです!ゲームは道文館らしく殴り合いで勝敗が決まります。というのは冗談で、投扇興を予定しております。投扇とは鉄扇を投げて敵を倒し・・・ではなく、扇を蝶(的のことです)に投げ、蝶の落ち方などで点数を争う、雅な遊びです。皆様、まだまだ参加できますので ぜひパーティーにお越し下さい。お待ちしております。

料理予定
鶏の丸ごと燻製、鍋、馬刺し1kg、横浜中華街のお取り寄せ点心セット、パフェ、お取り寄せチーズケーキなどなど、お楽しみに!!

2011年12月9日金曜日

年末パーティー&餅つき会のおしらせ

寒い寒いと思っていたら、本日の朝 北陸で初冠雪でしたね。ほとんど方がスノータイヤに履き替えてると思いますが、皆様 車の冬支度は万全ですか?
 タイヤ以外にも、ガラスの曇り止めも重要です。また通常のワイパーだと雪の重みでゴムが切れることがあります。雪用に交換した方が、結局長持ちして お得ですので是非、ご検討を! (*注 道文館は車関係の会社ではありません!)

 さて、そんな寒さが一段と増した季節 恒例の

「年末パーティー」「餅つき会」を行ないます。

年末パーティー
場所:道文館総本部
日時:12月23日(金)・祝日18:30 スタート予定
会費:3000円
対象:一般部の方
内容:鶏の丸ごと燻製や鍋、お取り寄せグルメ&スイーツ等に
   舌鼓を打ちつつ恒例のゲームなど


餅つき会
場所:道文館総本部
日時:12月25日 ㈰ 
会費:無料です!
対象:道文館の全会員
持ち物:道衣 木剣など お手ふき
予定:9:30  稽古
   10:45 稽古終了 餅つき準備
   11:00 餅つき お餅をいただきます
   11:45 片付け
   12:00 解散

参加されたい方は、すでに配布済みの用紙に必要事項を記入の上12月17日㈯までに道文館事務局か、指導補佐にお渡し下さい。また、当日 飛び入り参加もOKですので、沢山の方のご参加をお待ちしております!(食材調達のために参加人数を把握したいので、できるだけ期日を守ってお申し込みをして下さい。)




2011年11月10日木曜日

冬季セミナー 開催予定

道文館 冬季セミナー 予告

10月までは真夏日もある暑さでしたが、さすがに11月。一日ごとに寒さが増してきました。やっと紅葉が始まったと思ったら、アッ言う間に落葉。仕方ないですね。さて、

「道文館冬季セミナー」

を行います。

開催場所 :金沢本部(松寺町)  開催日:12月4日(日)

開催場所 : 道文館総本部道場(射水市小杉)
開催日:12月23日(金)祝日

今回は9:00よりスタートしますので、お早目にお越し下さい。
午前稽古には木剣を使いますので、忘れずにお持ちください。

対象:一般部もしくは来年一般部になる方

*稽古スケジュールは共通です。
8:30~ 9:00  清掃
9:00~11:45  武器術
11:45~12:30  昼食(各自でご用意ください)
12:30~13:30 講義
13:30~16:00 体術
16:00~     審査会

となっております。

中学3年生以上の道文館会員の方なら、どなたでも参加できます。

■ 申し込み方法
「申し込み書」に必要事項を記入し代金を封筒等に入れて事務局または各支部指導補佐にお渡し下さい。

ご質問等は道文館メール dobunkan.jimu@gmail.com  
または、お電話 0766-55-1243  でも受付いたします。

本部秋季錬成会 11/13(日) 開催予定!

どうも文子です。秋も深まり、ぐっと寒くなってきました。週末には更に冷え込むらしいので、皆様も寒さ対策は万全にしてくださいね。さて、来る11月13日(日)に

「本部秋季錬成会・審査会」
「新影タイ捨流兵法 本部秋季錬成会・審査会」
を行います。


午前の部   「秋季錬成会・審査会」 
時間      9:00~12:00
参加対象者   学童部・中等部・一般部
審査対象     学童部・中等部

午後の部   「新影タイ捨流兵法 秋季錬成会・審査会」
時間       13:00~15:30
参加対象者   新影タイ捨会員
審査対象     新影タイ捨会員

■ 申し込み方法「申し込み書」に必要事項を記入し代金を封筒等に入れて事務局または各支部指導補佐にお渡し下さい。

注意事項
現在、小学6年生~中学3年までが、中等部になりますので、学童部とは錬成会費が異なります。良くご確認のうえ、お申し込み下さいませ。今年度より、中学3年生の方は、セミナーにて審査をうけてください。錬成会の2時間ほどの稽古の後に審査では時間が足りません。セミナーにて午前、午後と稽古をして審査に臨んでください。よろしくお願いします。

申し込み用紙は各支部に配布しておりますのでご確認くださいませ。都合により期日までに提出できない方は、道文館ホームページよりお申し込みができます。